2025年6月22日日曜日

「感染症対策」と「業務継続計画(BCP)」の研修を行いました。


こんにちは。
管理者/児童発達支援管理責任者の篠原です。

先日、「感染症対策」と「業務継続計画(感染症に関するBCP)」についての研修と訓練を行いました。

新型コロナウイルスや新型インフルエンザ等の感染症の拡大など社会に大きく影響を与える事象に対応し、被害を最小限にとどめ、事業を継続していくことを目的としてBCPを策定しています。
障害福祉サービスの従事者は、いわゆるエッセンシャルワーカーであり、利用者様の生活を下支えする役割を担います。
感染症が拡大し、通常とは異なる生活様式を求められるようになっても、安心して活動できる場を提供しなければなりません。
その為には、平時からの備えはもとより感染症が発生した際には、手順通りに対応して早期の収拾を図ると共に業務の優先順位付けを行う必要性があります。
研修・訓練では一連の流れを確認しました。
他方、スタッフにもそれぞれの家庭生活があります。
いざBCPを発動するとなった際には、安全性を確保しつつどこまで業務に従事させるかは非常に難しい判断を求められると感じています。
先ずは、基本に立ち返って感染症の拡大を防止していくことが何より重要な事と改めて共通認識を持つ機会となりました。

次に「感染症対策」として、実際の場面を想定しての研修・訓練を実施しました。
今回は主に嘔吐物の処理についてです。
基本的な知識と手順に沿った対応を確認しながら、スタッフがそれぞれの役割に基づいて動き、改善点などの抽出を行っています。
嘔吐は突然に起こる事なので、慌てることも頭に入れつつ相互に声を掛け合いながら素早く処理する事を心がけました。
他の利用者様へ退室を促す順番や導線の確保など細かい点にも注目して振り返りが行えたのは良かったと感じています。
こうした機会を通じて、感染症に対する高い意識を持ち、引き続き安心して通所頂けるよう努力して参ります。




------------------------------------------------------------------------

言語聴覚士 公認心理師 音楽療法士在籍
児童発達支援 個別療育 ・♪音楽療法♬
ハルモニア
〒340-0015
埼玉県草加市高砂1-9-3
TEL 048-951-1191
E-mail info@jp-harmonia.com
受付時間 月・水~日 9:30-12:00/13:30-17:00
火曜定休
発達の遅れ 言葉の遅れ ご相談ください。

------------------------------------------------------------------------

八潮 川口 越谷 吉川 三郷 足立


2025年6月7日土曜日

第87回「音あそび」開催のお知らせ

      

草加市以外の方も通所できます

< 児童発達支援 個別療育 ・♪音楽療法♬ ハルモニア 草加>

  ◆ホームページURL ⇒ http://jp-harmonia.com/


 
          第87回 「音あそび」開催のお知らせ

こんにちは。
早いものであっという間に6月となり、2025年も半分が過ぎようとしています。
新年度の生活に慣れたと思えばあと2か月弱で夏休み。
今年も猛暑となるそうですが、暑さに負けず元気に過ごしたいものですね。
来月の「音あそび」は以下の通りです。
是非、遊びに来てくださいね。


 テーマ「夏を感じる音あそび」(予定)です。
「秋を楽しむ、音あそび」
日時】2025年7月4日(金曜日) 
【時間】11時~12時
【会場】ハルモニア1階
【対象者】 ※未就学児とそのご家族 
      ※障がいの有無は問いません。
      ※保護者同伴でご利用ください。
      ※身体的ケアが必要な方はご利用頂けないことがあります。

   なお、スペースに限りがございますので事前にお申込みください。





※「換気」「スタッフのマスク着用」「使用道具の消毒」など感染対策に十分留意
  しながらの実施を予定していますが、状況により中止になる場合もあります

------------------------------------------------------------------------

言語聴覚士 公認心理師 音楽療法士在籍
児童発達支援 個別療育 ・♪音楽療法♬
ハルモニア
〒340-0015
埼玉県草加市高砂1-9-3
TEL 048-951-1191
E-mail info@jp-harmonia.com
受付時間 月・水~日 9:30-12:00/13:30-17:00
火曜定休
発達の遅れ 言葉の遅れ ご相談ください。

------------------------------------------------------------------------

八潮 川口 越谷 吉川 三郷 足立


第86回「音あそび」の様子♪

 

草加市以外の方も通所できます

< 児童発達支援 個別療育 ・♪音楽療法♬ ハルモニア 草加>

  ◆ホームページURL ⇒ http://jp-harmonia.com/




こんにちは。
音楽療法士の玉榮(たまえ)です。
今日は梅雨を通り越して真夏を思わせる暑さですが、いかがお過ごしでしょうか?
今年も猛暑となるそうですが、しっかり水分補給をしつつ熱中症に気を付けながら元気に過ごしたいものです。

さて、本日6/6(金)は音あそびを開催しました。
今回は元気な男の子が参加し、たくさん遊んでくれました(^^♪


①新聞紙遊び

音あそび恒例ともいえる新聞紙遊び。
新聞紙を触る(触覚)、掴む・投げる(固有覚=手足の位置や関節の動き、力加減などの感覚)、舞い落ちる様子を見る(視覚)といった複数の感覚を使って遊べること、“雨”のように降らせるなどの見立て遊び+イメージを共有して遊べることから、今回も実施しました。
お子さん・ママ、職員と新聞紙をかけあったり、かけられないように逃げたり、たくさん身体を動かして遊びました。





新聞紙遊び後、保護者の方へ言語聴覚士・中川信子先生の『ことばのビル』について少しお話をさせていただきました。
ハルモニアには『ことば』を主訴として通う方も多く、新聞紙遊びしかり、遊びを通して様々なことを積み重ねて『ことば』に繋がることを保護者と共有した上で一緒に遊ぶことが大切だなと感じています。


②楽器遊び

色んな楽器を出して自由に鳴らして遊びます。
♪かえるのがっしょう ♪あめふり ♪かたつむり などの曲でよくピアノの音を聴きながら上手に合わせて鳴らしていました。
カエルのギロが気に入ったようで、アイコンタクトを取って♪かえるのがっしょう をリクエストしてくれました。

大まかに楽器を鳴らすまでの仮定を分けると、聴覚情報のインプット⇒リズムやフレーズの把握⇒楽器の操作となり、複数の手順を踏んだ結果“楽器を鳴らす”という行為として表れています。
理屈はともかく、楽しんでくれて何よりです(^^)






今回、1つ1つの遊びをじっくりと行い、私たち職員も一緒に楽しませていただいた回となりました。
暑い中ハルモニアまで足を運び、ご参加いただいて誠にありがとうございました。


次回の音あそびは、
7月4日(金)11時~12時
テーマ「夏を感じる音あそび」(予定)
です。

是非、遊びにいらしてくださいね。



------------------------------------------------------------------------

言語聴覚士 公認心理師 音楽療法士在籍
児童発達支援 個別療育 ・♪音楽療法♬
ハルモニア
〒340-0015
埼玉県草加市高砂1-9-3
TEL 048-951-1191
E-mail info@jp-harmonia.com
受付時間 月・水~日 9:30-12:00/13:30-17:00
火曜定休
発達の遅れ 言葉の遅れ ご相談ください。

------------------------------------------------------------------------

八潮 川口 越谷 吉川 三郷 足立